これまでは衛星放送が中心だったスポーツ試合のライブ配信ですが、いまはパソコンやスマホがあればライブ配信を楽しむことができます。
実際に利用して良かったサービス3つを料金体系と特徴を紹介します。
各サービスの比較・解説
DAZN
料金体系 | DAZN: ・月間プラン:月額3,000円(税込) ・年間プラン(月々払い):月額2,600円(税込) ・年間プラン(一括払い):月額27,000円(税込) |
---|
野球やサッカーだけでなくスポーツ全般を見る人におすすめ。
DAZNは、なんといってもJリーグ。巨額を投じて放映権を取得したことで話題となったため、ご存じの方も多いだろう。J1・J2・J3の全試合を配信しているので、お気に入りのチームは全力で応援だ。
プロ野球も、広島を除く11球団のホームゲームの試合を配信。バレーボールVリーグやバスケットボールB.LEAGUEも配信されています。
海外サッカーも充実しており、イタリアのセリエAをはじめとする複数のリーグに対応。テニスやモータースポーツ、ボクシング、ラグビー、競馬もラインナップされています。
お申し込みはこちら⇒DAZN(ダゾーン)
J SPORTSオンデマンド
料金体系 | 総合パック:月額2,640円(税込)/U25割 月額1,320円(税込) ジャンルパック:料金はジャンルによる |
---|---|
無料期間 | なし |
衛星放送やケーブルテレビのスポーツ専門チャンネル「J SPORTS」のオンデマンド版です。衛星放送やケーブルテレビを契約していない方でも利用できます。
DAZNには及ばないものの、コンテンツはなかなか充実している。
プロ野球は広島、中日、横浜の主催試合を配信しています(ただし広島主催の試合のライブ配信は広島県内では視聴不可)。また社会人野球、大学野球、高校野球なども観ることができる。
ラグビーも人気コンテンツ。他にもサイクルロードレース、モータースポーツ、WWE、サッカー、ウインタースポーツ、バドミントン、フィットネス・ボディービルなどの国内外の試合を楽しめる。
視聴方法としては、「野球パック」「ラグビーパック」といった具合にスポーツの種類ごとに分かれた「ジャンルパック」と、すべてのパックが見放題になる「総合パック」があり、それらを契約する形。
「ジャンルパック」の月額料金は1つにつき1,100円〜1,980円(U25割で550円〜990円)ぐらいなので、特定のスポーツしか観ないのであればこっちの方が料金が安いのでおすすめ。いろんなスポーツを観たい方は「総合パック」を選びましょう。
また、25歳以下ならパック料金が半額になるU25割で半額になるのでオトクです。
お申し込みはこちら⇒J SPORTS
Rakuten TV(楽天TV)
料金体系 | 個別課金/お得なパック(複数話まとめ買い) 定額見放題パックも数種類あり |
---|
野球(パリーグ)だけを見るなら楽天TVが最安値です。
「Rakuten パ・リーグSpecial」は、プロ野球パ・リーグの試合を観られる定額見放題パック。パ・リーグの全試合、パ・リーグ主催の交流戦、クライマックスシリーズなどが対象。月額か年額を選択でき、月額の場合は702円、年額の場合は5,602円。
パ・リーグに特化しているとはいえ、料金的には他のサービスに比べてリーズナブル。公式サービスである「パ・リーグTV」と比べても、配信内容がほぼ同じで、なおかつ料金が安いというありがたいサービスです。
また、アメリカプロバスケットボールNBAの試合を観られるサービス「NBA Rakuten」もおすすめ。最近さらに盛り上がりを見せるバスケにも注目です。
お申込みはこちら⇒Rakuten TV